2012年3月29日木曜日

DSMとICD、うつ病のエピソード基準 うつ病


現在広く使われているDSMとICDにおける基準内容を記します。うつ病とは何か?という問題は色々と難しいのですが、現在の医療関係者の基準はこのようなものを元に診断しています。

医療従事者でもなければこれを一字一句追う必要はありません。「自分は鬱病かしら?」「知人がうつ気味だ」という方は、もっと簡単なチェック項目がありますので、そちらを参照してください。

DSM-IVの診断基準

「精神障害の診断と統計の手引き」(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, DSM)は、アメリカ精神医学会の定めた診断基準です。これが世界的には広く使われていて、改訂を繰り返し2010年には第5判が完成する見通しです。

大うつ病エピソード(Major Depressive Episode)に関しては以下の通り
(大うつ病という名前は重い症状という意味ではなくメジャー、主流という意味での「大」です)

A 以下の症状のうち 5 つ (またはそれ以上) が同じ 2 週間の間に存在し、病前の機能からの変化を起こしている。これらの症状のうち少なくとも 1 つは、(1) 抑うつ気分または (2) 興味または喜びの喪失である。
注:明らかに、一般身体疾患、または気分に一致しない妄想または幻覚による症状は含まない。

2012年3月27日火曜日

疼痛緩和ケア/薬物・ブロック・鎮痛|疼痛緩和ケア(各種薬物・各種ブロック・鎮痛法)とWHO|癌性疼痛治療ガイドラインなど|


     

§1 疼痛緩和ケア

     悪性腫瘍は激しい痛み疼痛に襲われる事が多く、耐え難い辛い痛みは大きな不安をも伴うものです。殊更夜間の

     疼痛に襲われるのではないかor襲われた際の不安から、安らかな睡眠とはほど遠く、精神的な辛さもはかり知れ

     ない大きさとなります。疼痛は絶望感を増大させます。 疼痛緩和ケアの果たす役割は絶大なのです。痛みをコン

     トロールできる事でそれにまつわる環境を含めて、その効果、安らぎはQOLを大きく向上させます。疼痛緩和ケア

     にたいする 従来の考え方には 多くの誤解もありました。 モルヒネなどのオピオイド鎮痛薬の 医療目的の使用が、

     薬物乱用の問題を助長する、薬物依存症になる事により、命が短縮するなどがそれである。

     欧米では既に過去四半世紀に亘り、オピオイド鎮痛薬が使用されてきた実績があるが、医療用モルヒネあるいは

     その他のオピオイド鎮痛薬の痛みに対する長期使用でも精神的依存の発生は皆無に等しく、何より患者さんのQ

     OLの向上に大きく貢献している事は確認されている。痛みを抑えるためにも、患者さんは医療関係者にその痛み

     の状況を伝える必要があります。身体のどこが、どの程度の痛みの強さで(10段階でどのあたりか)、どんな状況

     の時に起きるのか、痛みの持続時間や、どんな痛みの種類なのか(鈍痛、キリ� ��リ、チクチク、えぐられる様、熱感

     を伴うのか、締め付けられる様な、重いなど)を、伝えてください。それにより医療関係者は、その痛みの種類に応じ

     た治療法を決定できます。

     

* 緩和ケアを取り巻く環境;1990年にはホスピス緩和ケア病棟への入院料が健康保険の対象になり、 2002年に

     は一般病棟で専門家チームによって緩和ケアを受けた場合でも健康保険が適用される様になりました。更に、近年

     では、その対象や内容は変化しております。即ち、終末期だけを対象にするのでは無く、治療の初期段階から提供

     され得るものとされており、この事は、「癌対策基本法」を受けて策定された「癌対策推進基本法」の中でも明記され

     ており、家族もケアの対象としております。

     癌に罹患する事で、生活全体の調和は崩れ、患者さんやご家族は多くの苦痛や問題に直面します。緩和ケアで大

     切なのは、 苦痛を一面的に捉えるのではなく、全人的苦痛(身体・精神・社会・実存などの各面)として捉える事の

     大切さを専門家は提唱しております。『T;痛みやだるさ、副作用などの身体的苦痛へのケア(鎮痛薬、点滴、胸水

     ・腹水の除去措置をとる)。 U;病気に罹患した事による不眠や不安、病気や治療の影響による意識障害などの精

     神的苦痛に対してのケア(カウンセリングや薬物の処方、リラクゼーション法を受ける)。V;その他、社会的役割の

     遂行や治療費の捻出、 家族や知人、地域の人たちへの関わりへの心配などの社会的苦痛などへのケア(社会保

     障制度の活用・ 生活設計支援など、 各機関や人との調整などの支援を受ける)』 など緩和ケアを取り巻く環境を、

     系統的に整理して捉えておく必要があります。

     緩和ケアを受ける方法としても、概ね3つの選択肢があるとされます。『@専門家で構成された緩和ケアチームを利

     用するA緩和ケア病棟に入院するB自宅で苦痛緩和を図る在宅緩和ケアを利用する』 この3つの方法を病期に応

     じて上手に活用できるような体制作りが検討されております。

緩和ケアは患者さんは勿論ですが、家族・遺族もケア

     の対象としております。

癌により引き起こされる苦痛を、ご自身や家族だけで抱え込む様な事をせず、お近くの病院

     や地域の相談窓口を活用されて、大きな負担・苦痛を軽減されます様に。

     

* 2008/10、28〜11、01の癌学会でも緩和療法に取り組む医師がまだ少ないことが指摘されています。癌は

     早期から切れ目無く痛みの緩和に努めることが癌対策基本法に掲げられるなか、 この問題はいまだに取り上げ

     られております。江口研二帝大教授(内科)も「在宅緩和療法は十分に行われていない」ということを指摘されてお

     られることも付記しておきたいと思います。

     

* 深刻な人材不足;癌対策基本法で整備が進む 全国375箇所(2009、04現在)の癌診療連携拠点病院でも、

     緩和ケアに関する人材不足が深刻な状況と報告されております。 人材不足の当該医療機関では、当然適切な

     緩和ケアの提供が 受けられないという事を意味します。 中には何のトレーニングを受けていない医師らが突然、

     緩和ケア医を唱えるケースさえあるといいます。現在ケアチームでトレーニング中の医師歴7年目のある医師も、

     「緩和ケアを系統だてて学んだことはなかった。患者さんの今の時間を充実させるサポートに限界を作ってはな

     らない事が良く分かった」 と述懐しております。 (この様に医療機関にも、適切なカリキュラムを組み込んで、緩

     和ケアに取り組んでいる組織もあります。) 世界保健機構(WHO)は 癌の痛みは治療できることを宣言し『患者

     には痛みのコントロールのため十分な鎮痛薬を求める権利があり、医師には投与する義務がある』としています。

     疼痛緩和ケアは、 癌の入院治療に区切りが付いた患者さんが、自宅に戻ることにより在宅での緩和ケアの必要

     になるケースもあります。適切な疼痛緩和ケアを受けられる事は、在宅医療では、痛みをとるだけではなく、家族

     との楽しい時を過ごせる事、生きることを支える事に繋がります。

     

* 医薬用麻薬張り薬フェンタニル・パッチ;国内ではフェンタニル・パッチは2001年に承認されています。これが

     2010、01月に適用拡大されました。 (使用には様々な制約が課せられております。)フェンタニル・パッチはW

     HOが勧める癌の痛みの治療方針で、最も痛みの強い治療に使用される医療用麻薬の一種です。医療用麻薬

     にはモルヒネやオキシコドンもありますが、 これらは飲み薬や座薬であり、患者さんの状態によっては使用でき

     ません。 そこでフェンタニル・パッチを胸や腕、太ももなどに貼る事で、有効成分フェンタニルが徐々に皮膚から

     浸透して血管に入り、脳や脊髄に達して、患部からの痛みをブロックします。 このフェンタニル・パッチが癌以外

     にも適用が拡大されました。欧米では脊柱管狭窄症、腰痛、膝関節痛などの慢性の痛みの治療に既に使用され

     ております。 副作用も吐き気や眠気、便秘などの通常の医療用麻薬に共通するもの以外にも、更に使い方を間

     違える事で死にも至る危険性もあります。フェンタニル・パッチは貼って直ぐ効くわけではなく、数時間後に効き始

     め、30〜36時間で フェンタニルの血中濃度はピークに達します。 効力の持続も長いので張り替えは3日に1度

     となっております。しかし、直ぐに効かないからと、何枚も張ると血中濃度は高くなり過ぎて、呼吸停止から死に至

     ります。呼吸が荒れたり、呼吸回数が少なくなって来る場合には、直ぐにパッチを剥がし、医師に緊急連絡が必要

     になります。緊急に麻酔拮抗薬の投与を受ける必要があります。使用には専門医の指導の下で、注意深く使用す

     る事になります。 「コクランレビュー」による医療用麻薬の癌以外の痛みに対する効果の評価では「適切に使用す

     れば、長期的に痛みを和らげ、 中毒や重い副作用のリスクを抑える事が出来る。 但し、より長期間に亘る効果の

     調査が必要」としています。

     

§2 部位による痛み

     

/腫瘍や周囲の組織から疼痛物質が放出されますので強い痛みを伴います。治療には反応性に乏しく、骨折も

     時に伴うために、辛いものがあります。

     

2012年3月25日日曜日

更年期障害Q&A | 更年期障害の基礎知識


Q.女性の更年期障害って大体の人がなるんですか?


A.個人差があり,軽く済む人・重い人・全く感じない人など・・・大体の人が何らかの不調を抱えているそうです。本当に個人差があるので更年期障害になっていても症状がとても軽く認知できないという人もいます。

2012年3月24日土曜日

フィラリア症予防注射の今後は?


1 :農NAME:02/05/20 19:27
副作用が問題か?
2 :農NAME:02/05/20 19:40
人体薬だったら、発売中止になつてるのかな。
3 :農NAME:02/05/20 20:19
フィラリアって何だっけ?
4 :農NAME:02/05/20 20:37
SR6ならメーカーのせいにすればいいが、SR12で副作用でたらあぼーんされるな(w
5 :農NAME[ ]:02/05/20 20:41
SR6も一応買っとくだろ!
かつてハートガードがほとんどだけど
カルドの一箱だけは買うってやついたよね。
何かあったらカルドの箱開ける・・・・
6 :農NAME:02/05/20 21:39
SR12を半年ごとに鬱のか(w
副作用倍でそうだな。

注射して15分でぐったり。ステロイド使っても死亡。
なんかあったら注射部切開洗浄するしかないだろうな。

7 :農NAME[ ]:02/05/20 21:57
SR12は豪で問題になってないのか?
だとしたらあえてSR6に難があるのかな??
8 :農NAME:02/05/20 22:14
全国で4例って多いのか?母集団数が不明だから何ともいえんのでは?
飲ませ難いまたは飲ませ忘れで今の時期、昨年の錠剤が2~3粒残って
いるようなオーナーの犬がF症で死ぬ率と比較してどうなのか・・・。

インフルエンザの集団接種における副作用が問題になり、取りやめた結果
インフルエンザ死亡者数が増えてしまった例もある。
老人ホーム等で集団接種復活の動きもあるぞ。予防ってそんなものでは?

飲ませ忘れでベナケバ等の急性F症で死亡する率と比較すればどうなのかな?

9 :農NAME:02/05/20 23:04
予防薬飲ませ忘れてフィラリア罹るのは飼い主にも責任あるだろうけど、注射してすぐ死亡してはね。
それに、これからが、注射の時期なのに、そのまえにこれでは、使う気がしない。みんな薬は準備したが使い始めている獣医がどれだけいるか、案外母集団の数は少ないのではないかな?
今年は、使わずにいた方が無難そうだ。
10 :農NAME:02/05/21 00:16
色々、副作用出ているみたいね
11 :農NAME[ ]:02/05/21 00:31
死亡例だけど、獣医師の処置に問題はなかったの?
12 :農NAME:02/05/21 06:08
フィラリアってまだいるんですか?
13 :農NAME:02/05/21 09:16
全国でこうだから統計的にOKてのは、学者さんの言い分であって、
個別の症例扱う立場では、死んで自分に責任おわされるのはヤダ。
14 :前スレの70 ◆VET70Xuc [sage]:02/05/21 10:20
記念カキコ。。。。。

>>8 報告の母集団出荷分全部で計算してる。。もってるけど使ってない分かなりあるかと(笑
>>11 副作用発現後の対処についてはファックスレターみるぶんには問題ないと思うけど。
>>13 たしかにヤダ(笑

15 :別板4[sage]:02/05/21 10:24
ここですか、フィラリアスレは。
硬結がでるかもしれないよ、だけでもオーナーはうたない(w

今のところ死亡例は正式リリースだと4頭、
私が聞いた話はそれ+ピレネー。

獣医師の処置は見た限りやれることはやってるよ。
輸血までしている例もあったし。
とにかくワクチンアレルギーより激しい症状を出しているんで、
どうにもこうにも・・・。
マジ人薬だったら回収、製造中止になってもおかしくないよ、これ。

と言うわけで溶かしたは良いもののまだ一頭もうってない、
と言か私はうたないでしょう。

16 :農NAME:02/05/21 10:55
まだ、溶解してないので、返品したくなった。
17 :別板4[sage]:02/05/21 11:23
そうそう、接種後嘔吐なんて当たり前、
って知り合いが言ってたなぁ。
マジ恐いよ・・・・。
18 :農NAME:02/05/21 11:33
先月からがんがんつかってたけど昨日フアックスみて背筋が凍った。分母がいくつか
わからんけど4頭も死んでたらもう使う気しない。「便利な薬ですけど今まで4頭死
んでます。打ちますか?」ってどこの飼い主が打たせてくれる?
予防しないでフィラリアで死ぬのとどっちがいいなんてほかにも薬があるんだから
議論の余地なしと思われる。それに1頭目が死んだの4月3日って、報告遅すぎ。
うちが買ったのその後です。去年発売するとき、日本でもアメリカでも「副作用
ありませんでした」って言い切ってたのに。アメリカの副作用報告は去年以前の
データーじゃん。発売時には分かって多はず。これはメーカーだけでなく獣医界
全体の信用に関わる問題でしょう。あたしゃもう溶かしたけど返品を要求します。
19 :前スレの70 ◆VET70Xuc [sage]:02/05/21 11:58
怖いのは感作後の2回目の投与だな。。。。
秋の投与に対してどんなコメントがメーカーからでてくるのか。
20 :別板4[sage]:02/05/21 12:01
うわっ!!こわ!!>感作後
この報告受けても使い続ける人いるんかな?って思うよねぇ。
ワクチンと違って飲み薬もあるんだから。
21 :農NAME:02/05/21 12:25
これが人体薬だったら、厚生省は、どんな対応をとるんだろうか?
22 :農NAME:02/05/21 13:14
農水省の対応は、BSEで実証済み。
23 :農NAME:02/05/21 19:12
>>18 私も、返品を要求します。
24 :農NAME[ ]:02/05/21 23:26
これでこの薬も終わりか・・・
大損害だね、共立。
25 :農NAME:02/05/22 16:16
うちの犬 蚊に刺されないけど薬で予防する必要ありますか?
26 :よく通る通行人 ◆0.000002 [sage]:02/05/22 17:52
共立は使用前、使用中にかかわらず返品に応じるそうです。
うちも数回使用したものを返品しました。
27 :前スレの70 ◆VET70Xuc [sage]:02/05/22 17:55
>>25
必要ないですよ。
ただ蚊取り線香たいて家の中だから予防してなかったといって感染してる犬もいるからねえ。
ところですまないけど犬猫板のほうがいいんじゃないかな。。。。
>>26
マジっすか。。。。ラッキー。
28 :農NAME:02/05/22 19:00
>>26
やはりヤバイのか・・・。
犬が次々死んで責任とるより薬の回収した方が得ということでしょうか。
29 :農NAME:02/05/23 16:48
>>26 スムース゜に返品できました。
30 :農NAME :02/05/23 21:12
僕の担当は返品に応じてくれません
返品に応じてくれたのは
何処の営業所ですか?
相手によって 対応を変えるとは
けしからんですよ。
31 :農NAME:02/05/23 21:30
前スレがあるならURL貼ってもらえないでしょうか?
32 :農NAME[sage]:02/05/23 22:17
神奈川の営業所は即返品可能でしたよ。
33 :農NAME[ ]:02/05/23 23:25
共立に返すの?
動薬ディーラーにでしょ?
34 :別板4[sage]:02/05/24 01:02
前スレはないなり。
35 :農NAME[sage]:02/05/24 08:07
「溶解後の場合」
病院-------->動薬ディーラ<--------共立
   返品            返金
 
「溶解前の場合」
病院-------->動薬ディーラ-------->共立
   返品            返品

てことじゃないの

36 :農NAME:02/05/24 08:52
投与2回目以後の副作用情報ってまだ出てないんですか。
37 :農NAME[sage]:02/05/25 08:25
スレ違いをお許しください。薬学などの専門家に質問です。
イベルメクチンの(皮下)注射薬を経口投与した場合、錠剤と比較して
吸収効率やC maxなどの体内動態に違いがあるのでしょうか。一般に
内服薬を溶解して静注や皮下注する事は危険と思いますが、注射薬を
内服しても危険は少ないと思いますがこの辺のところはどうなのですか。
38 :農NAME[ ]:02/05/25 09:06
注射薬は内服薬ではないので経口投与における吸収効率、体内動態などのデータはないし
その必要もありません。危険はないでしょうが。もし利益を得るためにおこなうなら
飼主に対する背徳であるといえます。
39 :農NAME[sage]:02/05/25 12:35
うちの院長強気でガンガン注射打つんだよー。
代診の自分は何も言う立場じゃないんで、黙って順うだけなのさ。
今日もこの手で2頭打ったよ。恐えぇー。死ぬなよ、たのむぜ。
いっぺん顔面腫脹あったのに、なんで平気かなー、院長。
40 :37です:02/05/25 12:42
>>38
いろんなところでイベルメクチンに関するいろいろな発言を見聞きし、
純学問的に遜色があるのかどうか知りたかっただけです。
ちなみに私は開業獣医師ではありません。コメントどうもありがとう
ございました。
41 :2ちゃんねるで超 ~有名サイトだよ:02/05/25 12:51
http://web.agi.to/gousuto19/ PC

iモ-ド 

PC iモ-ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルとH
出来る出会い!!
2ちゃんねるで超有名サイトだよ

42 :農NAME:02/05/25 17:15
>>39 インフォームド・コンセントは、どのようにとれば良いのでしょうかね?
43 :農NAME[ ]:02/05/25 18:06
http://natto.2ch.net/koumu/index.html#13
44 :喪気死出苦:02/05/25 20:10
1ヶ月ちょいで、死亡4頭だってさ。
こんなもんを平気で売り出すアメリカかどっかの会社の根性すごいよね。
人間で、一ヶ月に新薬で、4人死んだらどんな騒ぎになる。
しかも、10年近く安全な薬が出回っているのにだよ、
こういう私も、実は知らないで、4頭に使ったんだけど、
幸い無事でした、この前プロパーは、狂注と一緒だったからなんて、
ごまかしていたけど、単独で、3頭死んだら、こんな薬
まともな獣医師なら、もう使えないよ。
それとも、インターネットで安売りしているから
儲からない経口薬は嫌ですか?
それから、お馬鹿な薬学関係さん、
イベルメクチンとモキシデックは、少しばかり違います。
余計な口出しはしないで下さい。
45 :農NAME[sage]:02/05/25 20:39
>>44
確かにこんな薬を簡単に認可する「脳衰焼」もひどいけど、副作用データ
をすぐに出さない「今日率」もせこい。
どちらにしてもSRは消えてなくなる薬でしょう。
46 :農NAME[ ]:02/05/25 21:06
>44
>それから、お馬鹿な薬学関係さん、
>イベルメクチンとモキシデックは、少しばかり違います。
>余計な口出しはしないで下さい

ここんところがよく解らないのですが・・
誰に対してどんな意味を持つのか???

47 :農NAME:02/05/25 21:33
憶測だが、44は水薬獣医なのかな。
余計な口だしするなってさ!
48 :喪気死出苦:02/05/25 21:37
私の考えでは、
モキシデクチンの問題点は、モキシデックの薬効成分にあるのではなく
ビーズに結合させたりしている
製品化の時点の問題でしょう
モキシデック自体では、ミクロの問題(ミクロ陽性でも、比較的安全)以外
特に問題は無かった筈で、
問題は、注射薬で、しかも6ヶ月有効としたところでしょう
多くのワクチンの副作用もそうですが、
副作用は、病原の抗原自体にあるのではなく、
添加物にある場合が殆どです。
有名なペニシリンショックと言うものも
99%以上は、添加してあったプロカインに因るものだったのでは
無いでしょうか?
いずれにしろ、狂率の喪岸出苦血んは
問題点がはっきりするまで、
使用を控えるのが、獣医師の良心じゃないでしょうか?
49 :農NAME:02/05/25 22:37
>48
禿同
50 :農NAME:02/05/25 23:22
ん?
自画自賛
51 :別板4[sage]:02/05/26 00:21
自画自賛ではないが(w、個人的にこういう問題が
でてきているのに、継続して使用して、
何らかの問題が起きたときには、もう製薬会社の責任ではなく
獣医師個人の責任といえなくもない、
と思っているので、私は絶対に使わないよ~ん。
52 :農NAME:02/05/26 09:33
副作用の原因不明まま、継続販売確実でしょ。
53 :前スレの70 ◆VET70Xuc [sage]:02/05/26 10:09
あの会社は前から添付文書以外の使い方で安全ってのを売り物にしてシャア伸ばそうとしてたから。
注射も錠剤も認可はとれてないけどMF陽性で投与して安全ですとか。
たぶんこんどので錠剤のほうまで問題になるんじゃないかな。
パンフレットにしてまで配って、あとは獣医の判断ですといわれてもね。
54 :前スレの70 ◆VET70Xuc [sage]:02/05/26 10:10
シャアってなんだ。。。赤い彗星か。
訂正
シャア→シェア
55 :農NAME:02/05/26 10:43
病院あげて大キャンペーンうっちゃったところは大変そう・・・
秋に2回目打つ時、ストレスたまるだろうな。
56 :農NAME:02/05/26 19:57
うちの病院は裏が例の犬が地球に乗ってるデザインのハガキ
出しまくったのにシステックしか出さない。
まあそういうとこがほとんどなんだろうな。

あと、このアナフィラキシーうんぬんの話が出るまで
海外で買ってきたプロハート1年用を使いまくってたが・・・コワー

57 :別板4[sage]:02/05/27 10:03
うちもその葉書で、チュアブル、モキシ錠、カルド錠、
ミルベ出してます(W
58 :農NAME:02/05/27 10:26
ウチの地域はもう今年のピークは過ぎていて、今までに131件モキ注打ちました。
そのうち、アレルギー症状1件、嘔吐1件です。
いずれも軽症で、その日のうちに治まりました。

やはり共立のデータは分母を故意に水増ししている感が否めません。

59 :農NAME:02/05/27 11:34
>>58 来年も使用するのですか?
60 :前スレの70 ◆VET70Xuc [sage]:02/05/27 12:05
ファックス情報だけでメーカーからの正式なコメントないのですが。。。
どうするつもりなのか。。。。
この間にも副作用発生してるはずなのだが原因不明ですませてしまうのだろうか。
61 :農NAME:02/05/27 12:38
>>59
私は代診なので決定権ないのです。院長、もう止めましょうよ。
62 :別板4[sage]:02/05/27 13:12
全面的に切り替えている病院もあるからねぇ。
どうするんだろう。

溶かさないからうたないんだ!!
って意気込んでとかしたけれど、
うちは危機一髪って感じかなぁ。

63 :農NAME:02/05/27 17:01
何%の病院で使われているのだろうか。
64 :農NAME:02/05/27 18:19
副作用の原因がはっきりするまでは、使用を中止させるのが、メーカーの倫理であろう。
このまま、ずるずるいくと、だれもメーカーを信用しなくなる。
それぐらい、解らないのか。
65 :別板4[sage]:02/05/27 19:01
3月のある板の「フィラリアの予防薬」と言うスレの書き込み。

フロントライン扱ってる全薬は今はゼノアックに社名変わってますよ。
薬局売りのゾロ製薬が全薬工業です。たぶんメリアルは現在○ピーが
扱ってるカルド、チュアブルなどが契約切れたらゼノアックに販売させる
んじゃないかなー?ま、その頃はモキシSRが主流になっていてゼノアックは
外資につぶされる運命を辿るだろうけど・・・。

今となってはいとむなし。

66 :農NAME:02/05/27 21:40
それをカキコした人です。
今となっては遠い昔のようです・・
となると・・・沈みかけてたレボリューションが浮上するか??
67 :農NAME:02/05/27 21:54
いずれにしてもゼノアッ○は外資にやられる運命・・・。
やってることは通販だしね・・。
ヒルズは処方食もプロミクスに載せたね。
そのうちみんな通販になるんじゃないの?
おれたち薬屋は人恋しい獣医相手に細々と商売やるんかなー。
68 :農NAME[sage]:02/05/27 22:56
薬屋さんですか。
獣医って話好きの人多いですものね。
僕の高校の同級生も営業してますが、動物病院の営業に回って
訳の判らない専門用語で愚痴、自慢話(?)を言われて
愛想笑いしながら聞いてるって言ってました。
僕も近くの先生と話すと「うちはこんな事やってるけど、どうだ!」
みたいな長話されるので同業なのにうんざりします。(藁

これってアラスカで一人で暮らしてる人と同じみたいですよ。
孤独が好きで一人でいるのですが、たまに人にあうと饒舌になってしまうようです。

「すごいですね~。」とか言って先生の御機嫌とって頑張って下さい。(藁

69 :前スレの70 ◆VET70Xuc [sage]:02/05/28 09:35
>>66
レボリューションはどうなんだろう。
フィラリア予防としてより若齢動物やシェルティーの疥癬駆除にはよさそうだけど。。。。
疥癬、耳ダニの仔犬、仔猫のイベルメクチン投与はひやひやものだから。
。。。。ってスレ違いか。
70 :ぼさのば[sage]:02/05/28 09:47
>>75
私もそれ知りたいです。
文献的には、疥癬類には一回の投与で効果があって、
mf陽性でもシェルティーでも大丈夫って書いてあったけど。

疥癬のたぐい多い割に掻爬してもなかなか発見できないので欲しいです。

うちの場合耳疥癬の子犬や猫にはイベルメクチン直接耳道に投与してます。

71 :別板4[sage]:02/05/28 10:15
海外帰りの患者さん(イギリスから、名前はレボではなく
センチネルという名前ででているようだ。)が
持っていて(2カ月分)使って良いでしょうか?
って聞かれたので、日本ででてないから参考意見として
聞いて下さい、と言った上で、使用してみてって伝えました。

やっぱりダニがつきました。これが発売のネックに
なってるらしいんだけど、どうなんだろ。
どうも出さないようなことを行ってはいたが。

72 :前スレの70 ◆VET70Xuc [sage]:02/05/28 10:19
農水省の副作用報告ようやく載ったね。。。。

73 :農NAME:02/05/28 11:13
>>72 企業の意見及び対応 てあれでいいの。無責任すぎないか。
74 :農NAME:02/05/28 15:25
企業には原因を確定する義務があると思うし、確定出来ないなら確定するまで
販売と使用を中止すべきでは?
75 :農NAME:02/05/28 21:11
>68
ははは そうそう動物病院相手の営業はどっちかっていうと
口下手なほうが向いてるかもね!ぺらぺらとまくしたてるのが
営業だと勘違いしてるやつも多いと思うけど、営業の本質は
聞くことなんだよね。でも・・ただ、笑いながら相槌打てば
いいってもんでもないんだよ。しゃべせながらうまく合いの手入れて
徐々にこちらのペースに誘導するのは、かなりのスキルが必要だ!
商品知識は当然の事、あらゆる方面の情報を駆使しながら、自分の
売りたいものを売る・・・営業の醍醐味だね!
76 :前スレの70 ◆VET70Xuc [sage]:02/05/29 09:17
さすがに専門職あいてに飛びこみセールスみたいな営業やってても売れんでしょう(笑
業者ってのはユーザーの疑問に対して的確な解答できるのがいいと思うんだけどね。
今回は副作用はない、安全だ、商品は優秀であるの一点張りで4月始めにあったトラブルも開示しなかった。
あのメーカーは効能書き以外のことをパンフで配り説明してるけど、その使用はユーザーの判断にまかせるという放置でやってた。
注射もかなりこちらから質問出したけど結局解答できなかったんで使用できなかったんだよね。
ディーラーの人も来てるなら今回のトラブルだとどのように対処する?販売側の意見聞きたいな~。。。
77 :ディーラーのひと:02/05/29 14:55
そうですね・・まず、うかつに肯定も否定もしないで、「メーカーに問い合わせて
正確な情報をお知らせします」と答えますね。実際様々な薬品について、良いとか
悪いとかいう情報も、最初はそれぞれの先生の主観が入ってます。その主観の段階で
情報流すと、やつの言う事は・・・って結果を生じかねません。といって情報も
あまり時間が経ってしまって旬を逃すと、今ごろ・・・ってことになります。
速攻でフィールドやネットなどを漁ってウラをとった上で自分の言葉に置き換えて
先生に伝えます。その際も、うさんくさい情報は、前置きつけて逃げをうったりもします。
今回の副作用問題は、メーカーは当初は封じこめようとしたが、死亡例が続出して
どうにもならなくなって例のFAXに至ったようです。実は・・・とメーカーが
我々に対して重い口を開いたのはFAXの直前でしたね!FAXが届かない病院に
コピーを持って事情を説明して回ったのも我々です。そのメーカーは売りたい時は
せっせと病院回りますが、こういう時は逃げ腰ですね(担当にもよるみたいですけど)
ディーラーに対してもはっきりとした回答もないし、よほど使う気まんまんの先生以外には
やめといたほうが・・・ってお話してます。返品もいやな顔せず受けます。
でも・・・がんがん打ってる先生いるみたいです、遠くの方では・・。
78 :別板4[sage]:02/05/29 15:46
まぁ、でもこの世界は狭いからある噂はすぐ広まるよね。
しかも裏付けがある噂も広まるのが早いし。
隠していて(遅くなって?)あとで報告、
って言うことでは信頼を失いかねないと思うんだけどね。

早くても、遅くても使わないものは使わないけれど(w

79 :前スレの70 ◆VET70Xuc [sage]:02/05/29 15:47
あれ、うちにきてるディラーと同じこと言ってる。。。。
だいたいディーラーの姿勢ってのも似てくるのかな。

近くのSR12うってる先生はまだガンガンいこうぜ、みたい。
かなり買いこんでるみたいだから返品も効かなきゃ使っちゃうしかないんだろうな。

80 :農NAME[sage]:02/05/29 15:55
今日率、近くの市では説明に回っていたようだが
うちのような町には全然説明に来ないな。
「アドバンテージ一箱でも良いから注文して下さい」
とか泣き入れて可哀想だから買ってあげたのに。
大きい病院だけには愛想良い。以前の代診先は今日率メインだったから
使ってるのに、最近どうはなんかね~。

で、今日率デンカ製薬買収するってガイシュツ?